訪問鍼灸マッサージならエムズサポート|神奈川県横浜市

横浜市港南区で訪問マッサージに力を入れている治療院です

ホーム ≫ 院長ブログ ≫

院長ブログ

インターネット予約中止のお知らせ

いつもエムズサポートをご利用いただきありがとうございます。

今までインターネットでの予約を受け付けておりましたが、一時中止させて頂くことになりました。

ご来院頂いている方にはお伝えしておりましたが、「予約不可」となっている時間でも、お一人であれば予約を受け付けられる時間もあり、ダメもとでお問い合わせいただく方は施術を行えたりという現状がございました。

引き続き小児はり・産後骨盤矯正も通常通り受付はしておりますので、ご予約の際には「お問い合わせ」から予約希望の旨ご連絡頂ければ、受付可能な日時をお知らせいたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2017年10月31日 10:29

小児はり勉強会

小児はりの勉強会で名古屋に行ってきました。

2か月に一回行われるこの勉強会では、大師流小児はりの会会長の先生に直接指導いただけるため毎回新たな気づきがあり、非常に密な時間を過ごせます。

2か月後までのテーマは「腹部打診」

小児はりにおける診断の一つに使う「腹部打診」ですが、毎日自分のお腹の音を聞き、その音と、その日の体調がどのように関係しているかをチェックしていきたいと思います!

また再来月が楽しみです!

#夜尿 #アトピー #喘息 #小児はり #エムズサポート 
2017年09月10日 14:30

小児はりのご褒美



本日より小児はりを受けた後のご褒美がバージョンアップしております!

以前の顔イラスト付きの風船に加え、いろんな消しゴムが入っているお楽しみボックスも登場です♪

施術後はどちらからか選んで下さいねー!

季節の変わり目は疳の虫症状だけでなく、体調も崩しやすくなります。

崩してしまってからの来院と、崩さないようにする治療(予防)では治療に要する回数にも違いが出ます。(予防は大抵1~2回受けて頂ければ十分です)

是非是非一度小児はりを体感して頂ければ幸いです!

乳幼児の夜泣き、おねしょ、癇癪などなどにはエムズサポートの小児はりがオススメです☆

お問い合わせお待ちしています。
2017年08月31日 17:30

乳児の吐乳に対する小児はり

母乳やミルクを飲んだ後、ゲップをうまくできず吐いてしまったり、ゲップは出るけどそのあとに吐いてしまう。

そんなお悩みありませんか?

吐乳の原因として考えられることは…

①授乳中に空気を吸い込み過ぎて胃が膨れすぎる
(乳児は胃を膨らます大きさも十分でないため、受け入れきれないものを吐いてしまう)

②便秘をして胃腸の働きが十分でないため

など。

我が家の第3子も吐乳がみられますが、二人目までは全くありませんでした。

何が違うか考えたところ、二人目までは完全母乳、三人目は混合栄養ということくらい。

確かに、3人目は便秘傾向にありそれが一因かと思われます。

小児はりで便秘解消を図り、最近では3日に2日は出るようになってきており、
吐乳も量が少し減ってきたかなと思います。

もう少し便通改善をしっかり行えて来れば、吐乳の根本を治していけると期待しています。

・子供がかわいそう

・着替えさせるのが大変

・シーツなどに吐いてしまうと洗濯が大変


などなど、お悩みはございませんか?

また、幼児期になっても食後嘔吐が多いお子様も、胃腸の働きを向上することで嘔吐が減少した症例も多くございます。

「こんな症状だけど改善できますか?」など、

疑問質問は遠慮なくお問い合わせくださいね!

2017年07月20日 10:33

小児はりセミナー

昨日の前日交流会、本日の小児はりセミナーと非常~~~に有意義な時間を過ごすことができました。

北海道から沖縄まで全国の小児はり治療家の先生方とお話をさせて頂き、どの先生方も素晴らしい情熱で治療に臨まれており、様々な話を聞くことができました。

その中でも会の副会長さんとお話をさせて頂いた中でとっても印象に残った言葉、

「私のとこに来てくれる子供達は、習い事感覚で週に一回続けて来てくれてる」

小児は一度症状が治まっても、数ヶ月すると違った症状が出ることがあります。

一度習慣になっちゃうと、子供が当然のように通ってくれて症状が出たとしても軽いうちに治療できるから、最初みたく数日続けて来る必要もない。
新生児の時から、高校生になるまで通い続けてくれる子供達も多い。

私もそんな子育ての一環になれるような治療院にしたいなと強く感じました!

是非これからもお困りごとがありましたらお問い合わせくださいね♩

お待ちしています。
2017年07月09日 17:00

大阪に向かっています

明日は小児はりのセミナーが大阪であります。

名古屋じゃないの?と思ってくれた方、
いつもブログを見ていただきありがとうございます(笑)

そうなんです。
いつもは名古屋なんですが、明日のセミナーは普段全国各地でセミナーを受けている方が大阪に集まり、より濃い講習を受けられるということで速攻で申し込みました!

と、その前に本日夜に交流会があるということで色々な話を聞けるのが楽しみです♩
2017年07月08日 16:00

腸内フローラ

言わずとも知れていますが過敏性腸炎の私(笑)

よく過敏性腸炎は「ストレスが原因だから腸そのものは悪くない」と言われています。
実際私も腸は悪くないと思っていました。

が、実際には病気ではなくても腸内環境は乱れている可能性はあります。

腸内細菌には「善玉菌」・「悪玉菌」「日和見菌」があり、

善玉菌:悪玉菌の増殖を防ぎ、お腹の調子を整える

悪玉菌:腸内で有害物質を作り、お腹の調子を悪くする

日和見菌:善玉菌が多くなると善玉菌の作用を、
悪玉菌が多くなると悪玉菌の作用を助ける

これらの腸内細菌のバランスは体調やストレスなどの影響を受けると言われており、
過敏性腸炎になると日々
「お腹の調子が悪くなったらどうしよう」
というストレスを抱えながら生活している人が多くいます。

そのストレスに関しては日々お腹の調子が良くなることでしか解消されません。。

10年以上そんなストレスと生きてきたのできっと私のお腹は悪玉菌が溢れていることでしょう(笑)

と、そんな調子で今までなにも対策はしてこなかったのですが数日前から、
フジッコの「善玉菌のチカラ」というサプリメントを試してます。

ヨーグルトなどの乳製品への耐性もなく、乳酸菌なんて意識してとれていなかったのでどうなるか楽しみです。

乞うご期待♩
2017年07月08日 15:30

経口補水液(OS-1)飲んだことありますか?

皆さんは経口補水液(OS-1)を飲んだことありますか?

私は昨年風邪気味の時に医師より勧められて初めて飲んだのですが、感想は、、

「おいしくない」

です(笑)

昔は薬局なんかではポカリスエットが必ずおいてましたが、今ではOS-1が必ず置いてますよね!

私に勧めた医師の言葉を借りると、「飲む点滴」だそう。

確かにおいしくないけれど、1日500mlを目安に飲んだら、体調はだいぶよくなりましたよ♪

これから脱水に注意しなければいけない日が続きますので、万が一のためにご自宅に2~3本ストックしておくのは良いかもしれませんね!

熱中症には気を付けましょう!
2017年06月23日 13:30

6月病をご存知ですか?

よく「5月病」という言葉を耳にすると思いますが、近年では6月病も増えているそうです。

4月は新年度のスタートで緊張感の中あっという間に過ぎていき、疲れやストレスをためこんでいます。

その疲れが5月に入り体調不良として現れることを「5月病」と呼んでいますが、5月は連休もありそこでリフレッシュできることで症状が出ず、職場の配属なども決まる6月に体調不良が現れるようです。

・寝つきが悪い
・だるい、身体が重い
・疲れやすい
・便秘、下痢
・頭痛
・吐き気
・食欲不振


・やる気が出ない
・朝起きられない
・不安感や焦りがある
・何事も楽しくない

などなど。

身体面だけでなく精神面の不調がみられることも多いそうです。

思い当たる方は6月病かもしれません。


対処法としては、
①休みの日を充実させる
②身体を動かす
③睡眠をしっかりとる

などがあげられます。

だるいと休みの日は家にこもりがちですが、休みの日をスケジュールで埋めあえて外に出るように心がけてみましょう。

外で遊んでいる間は仕事のことは忘れ、思う存分遊んでください。

日曜日は「せっかくの休みだから」と早く寝たくないという気持ちになるかもしれませんが、いつもより早く寝てみてください。

朝起きたときに睡眠時間が短いと「だるい」という気持ちが倍増してしまいますので、すっきりとした朝を迎えましょう。

ブルーマンデーという言葉のとおり、月曜日は週初めで億劫ですよね。。

それはみんな同じです!笑

週末のイベントに向けて頑張りましょう!

それでは6月の体調不良と湿気に負けずに頑張りましょう!

2017年06月07日 16:08

梅雨の体調不良

関東地方もあと一週間ほどで入梅するらしいですね。

あのじめじめとした暑さ…はぁっ…

東洋医学では湿気のことを、

「湿邪(しつじゃ)」

と呼びます。

この湿邪により起こる症状に、

・胃腸の働きが低下

・新陳代謝の低下

があります。

具体的にどのようになるのかといいますと…

胃腸の働きが低下→食欲不振・胃もたれ→十分なエネルギーが補給されない→疲れやすくなり、動くのも億劫になる

新陳代謝が低下→老廃物の排出がスムーズにできない
痢・むくみ


この湿邪に対する三大対策は「運動・睡眠・食事」です。

①運動…適度な運動で筋肉を刺激し、新陳代謝を促進することで老廃物の排出が促されます。

②睡眠…睡眠は自律神経の働きを整え気持ちを安定させてくれるだけでなく、自律神経の働きが整うと、胃腸をはじめ内臓の調子も良くなります。

③食事…新陳代謝の促進には「しょうが」・「にら」・「ねぎ」・「しそ」・「香辛料」など、
また湿邪により「気」が滞るといわれますが、その改善には「ゆず」・「ジャスミン」などがよいと言われています。

皆様も湿邪対策をして、梅雨時期を乗り切りましょう!


 

2017年06月02日 15:30

小児はり・産後骨盤矯正・訪問マッサージならエムズサポート

TEL 045-349-2230 FAX 045-330-6423
営業時間 月曜~土曜・祝日/9:00~18:00 定休日/日曜日

お問い合わせはこちら 最新情報はこちら

モバイルサイト

鍼灸マッサージ エムズサポートスマホサイトQRコード

鍼灸マッサージ エムズサポートモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!