訪問鍼灸マッサージならエムズサポート|神奈川県横浜市

横浜市港南区で訪問マッサージに力を入れている治療院です

ホーム ≫ 院長ブログ ≫

院長ブログ

体温を上げて免疫力UP!

乳酸菌や発酵食品が免疫力を高めるとご紹介しましたが、他にも免疫力を高める方法はあります。

それは体温を上げることです。

体温が1℃下がると免疫力は30%低下、逆に体温が1℃上がると免疫力は5倍にもなると言われています。

なぜ体温が下がると免疫力が低下するかと言いますと・・

体温が低下
  ↓
血管が収縮し血行が悪くなる
  ↓
血液中に含まれる白血球が集まりにくくなる
  ↓
ウイルスや細菌を攻撃する力(免疫力)が低下


※白血球には、ウイルスや細菌などの異物を攻撃する働きがあります。

では、どのようにして体温を上げれば良いのか?

それは、

・食事
・運動
・入浴


です。

【食事】

まず食事ですが、以下の食材が身体を温める作用があります。

☆野菜類・・生姜、ニンニク、唐辛子、ニラ、ゴボウ、ニンジン、玉ねぎ、大根など

☆魚介類・サバ、アジ、イワシ、エビなど

☆飲み物・・日本酒、梅酒、紅茶、ココアなど

その他にも、卵や味噌には身体を温める作用があります。

反対に以下の食材には身体を冷やす作用があると言われています。

☆野菜類・・トマト、レタス、きゅうりなど

☆魚介類・・カニ、牡蠣、しじみなど

☆飲み物・・牛乳、コーヒー、緑茶など

その他にはそば、こんにゃく、豆腐なども身体を冷やす作用があります。

※身体を冷やす作用のある食材を摂る際は、加熱調理をしたり、身体を温める作用のある食べ物と一緒に摂ると良いでしょう。

【運動】

次に運動ですが、運動で使われる筋肉には身体の熱を生産する働きがあるため、

運動不足
  ↓
筋肉量減少
  ↓
熱を生産する量が減少
  ↓
体温低下


となってしまうのです。

それを防ぐためにも、激しい運動ではなく、ウォーキングなど続けられる程度の運動を継続することが大事と言えます。

【入浴】

最後に入浴ですが、これは温度が重要になってきます。

寒い日はついつい42℃程の高めに温度設定される方が多いと思いますが、これでは身体の表面だけが温まり、芯まで温まっていない段階でお風呂を上がってしまい、逆に身体を冷やしてしまうことがあります。

それだけではなく、熱いお風呂は交感神経を刺激し緊張状態になってしまうこともあるのです。

温度を40℃くらいに設定し、長めに入浴することが免疫力の向上につながるでしょう。

以上が免疫力UPのための体温上昇方法の一部になります。

お時間ない中で全てはできないと思いますので、まずはお食事から変えてみてはいかがでしょうか?
2017年02月01日 13:00

乳酸菌の力

近年インフルエンザに乳酸菌が効力を発揮するということが、メディアなどにも取り上げられだいぶ注目されていますよね。

乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトなどを、プロバイオテクス食品と言います。

このプロバイオテクスとは、
「人体に良い影響を与える微生物のこと。または、それらを含む食品」のことをいい、
免疫力を高めるだけでなく、

・花粉症予防
・アレルギー症状改善


などの効果も期待できます。

プロバイオテクス食品には、ヨーグルトなどの乳製品だけでなくみそや納豆といった発酵食品も含まれるものが多くあります。

実際に私はアレルギー性鼻炎なので、辛い時には点鼻薬をシュッとするのですが、
この冬インフルエンザ予防のためにほぼ毎日ヨーグルトを飲んでいるのが良いのか、点鼻薬の出番が11月以降ありません。

この調子で花粉症も予防できていればいいのですが・・。

花粉症の前に、今猛威をふるっているインフルエンザに罹患しないように乳酸菌はもちろんですが、基本は手洗いうがいですので、そちらを徹底しなければいけませんね!

皆様も手洗いうがい+乳酸菌を少し意識的にとってみてはいかがでしょうか?
2017年01月31日 15:00

まごは(わ)やさしいとは?

皆さんは、「まごは(わ)やさしい」という言葉を聞いたことがありますか?

これは妊婦さんに摂ってほしい食事を表した語呂で、私も娘が産まれる前の両親学級(?)で保健師さんから教わりました。

ま…豆製品
ご…ごまなどの種実類
は(わ)…わかめなどの海藻類
や…野菜類(できればいろいろな色の野菜を組み合わせて摂りましょう)
さ…魚類
し…しいたけなどのキノコ類
い…イモ類

体調が良くなくてコンビニ弁当などを食べなければいけない日もあると思いますが、そんな時にはこの「まごは(わ)やさしい」を頭に入れて頂き、これらがより多く入っているものを選ばれるなど工夫してみるのもいいかもしれないですね!

ママの栄養がそのまま胎児の栄養になりますので、是非バランスの良い食事を意識的に摂るようにしてみてくださいね♪
2017年01月30日 17:17

ポロシャツ完成

ポロシャツ
治療で着るポロシャツが完成しました!

左胸にプリントされているのは、これを機に作成したエムズサポートのロゴです。

「人と人とのつながりを大切にしながら、常に高みを目指す」という意味合いを込めたロゴです。

これから様々なシーンでロゴを使い、エムズサポートの象徴として認識していただけるよう頑張りますっ!
2017年01月29日 08:46

妊娠中の体重増加は脂肪だけではありません

「妊娠中に○○kg太っちゃった」などという会話はよくあると思います。

しかし、例えば10kg太ってしまった場合に10kg減量させるダイエットが必要かどうかというとそうではありません。

妊娠中には、脂肪の他に赤ちゃん、羊水、増加する血液、肥大する子宮なども体重増加分となりますので、出産をすることで半分以上は自然と体重が戻るはずなのです。

産後は代謝が通常より上がっていますので、母乳をあげながら育児をしていると自然と元の体重に戻る方も多いと思います。

無理なダイエットは、せっかく代謝が上がっている時期に代謝を下げてしまう可能性もありますし、母乳が出にくくなることもありますのでご注意下さい。

無理なダイエットより、先日紹介した産褥期の呼吸法など寝ながら行う簡単な運動、骨盤矯正などで骨格を本来の位置に戻してあげる方が母子共に健康的なダイエットになると思います。

是非負担の少ない無理ない方法で、体重を戻していきましょう!
2017年01月28日 12:00

小児のストレス発散はやはり外遊び

今日妻がふと「最近○○(息子)の相手を全然してあげれてないから…」と言いました。
私も最近いろいろなことが重なり、外で思いっきり遊んであげれていなかったので、仕事の合間に公園へ!

上のお姉ちゃんも幼稚園でいないので、久々の男2人。

いつも家の中でブロックで遊んでいる時も楽しそうにしていますが、外遊びは動き回れる広さが比べ物にならないので大声出して走り回っていました。

滑り台、ブランコ、かくれんぼ、鬼ごっこ、ストライダーとやれるものは全部やり、たった1時間だけでしたが、
「帰るよー」というと、素直に「はーい」と言うではありませんか!

外遊びで思いっきり遊ぶと心も充実するんですね(^^)

寒い日が続くので、インフルエンザ等も気になり公園に行くのも気が引けますが、
少し暖かい日を見計らって少しでもいいので外で走らせてあげましょう!

我が家も意識したいと思います。
2017年01月27日 14:55

高い高いのやり過ぎは夜泣きにつながる!?

パパが帰ってくると、寝る直前に高い高い遊びを何度もするご家庭も多いと思います。

子どもが喜びますし、パパも子どもと遊びたいですしね!

もちろん大事なコミュニケーションの時間ですし、やめる必要は全くないのですが、
高い高い遊びは神経を興奮させますので、やり過ぎると知らぬ間にそれが夜泣きにつながっているケースもあります。

もし夜泣きでお困りのご家庭で、寝る直前に高い高いを何度もしている方がいましたら、
高い高いは三回くらいまでにして、あとは寝っ転がりながらできる遊びにしてみてください。

それだけで夜泣きは完全になくならなくても、泣いている時間が短くなったり、起きる回数が減ったりすることもあります。

是非試してみてくださいね♪

2017年01月26日 10:30

パパとは絶対寝ないとお悩みの方へ

私の家もそうでした。

私とは絶っっ対に寝てくれないんです。

日曜日一日中一緒に遊んで、一緒にお風呂に入り、おふろ上がってからも一緒に遊び、
さぁ寝る時間だと意を決して、子供に「じゃあ上で寝よう」と言うと、

大泣きしながら「嫌だぁーーー!ママと寝るーー!!パパは嫌だぁーー!!!」

と言われてしまうんです。

そういう時期と分かっていても、寂しいものです。。

これを読んでるママさん、パパもきっと頑張ろうとしてます、分かってあげてくださいね。

私も頑張れば頑張るほど、断られた時のショックは大きく、
「もういいや!」となってしまう時もありました。

そんな時妻に言われたことが、
「寝る」と思うから嫌がってるんだと思うから、「遊ぶ」と思わせればいいと思うということで、早速実践!

私:「よし、パパと上で遊ぼう!」
娘:「うん!ママバイバ〜イ」

いとも簡単に上に来てくれましたが、そこからが肝心!

そこですぐ寝かせようとすると、翌日から娘は更に抵抗が増すことが目に見えていますので、
本当に遊ぶんです。

遊び疲れて寝るまで!

最初は2時間近くかかり、大変でした。

今これを読んで、

「それが大変!?私達は毎晩なんですけど!!」

と、お怒りのママさん達の顔が目に浮かびます。。

ごもっともです!失礼しましたm(__)m

今まで、私同様にダメだとすぐにママにバトンタッチしていたパパさんも、粘ってみてください!

遊んでいる途中に「ママママ!」というと思いますが、そんな時はテキトーにごまかすのではなく、

「じゃあ探しに行こう!」と部屋から出てあげてください。
その時にママに気づくようにサインを送りながら、ママには隠れてもらうんです。

子どももママがいないと泣く場合もありますが、
「お水飲んで待ってよう!」とお水を飲ませると気分転換にもなり、すんなり寝たりもします。

毎晩毎晩続くとさすがに寂しくなり頑なに寝ない日もありますので、そんな時はママがたっぷり抱きしめて寝てあげてください。

子どもたちみんながこれで寝る訳ではないと思いますが、
是非一度試してみてくださいね♪

2017年01月25日 14:00

産後うつについて

産後うつという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

産後うつとは育児へのプレッシャーや不安がストレスとなり発症するもので、旦那さんやご両親の協力を得られず、1人ですべてを抱え込んでしまったり、責任感が強く完璧主義な人ほど発症しやすいうつ病の一種です。

出産後は夜間の授乳やおむつ替えなどで睡眠不足になり、日中寝ようにも子供がお昼寝している間に家事を済ませようと考え、お昼寝の時間も取れずに疲労困憊。。

いつしかイライラするようになり、時には気分も落ち込んでしまう、そんな人は産後うつに注意しましょう。

産後はただでさえホルモンバランスが乱れており精神的に不安定になりがちです。
そんな中で育児・家事に追われ、それを両立できないことへの罪悪感などが作用して産後うつを発症すると考えられています。

こんな症状ありませんか?

・イライラして仕方ない
・パートナーに対して怒りを感じることが増えた
・他人との交流が面倒に感じる
・子供はかわいいが子育てが苦痛
・落ち込んで涙が出る
・過食、拒食気味になる


当てはまる項目が多い方は、1か月検診の際に医師に相談したり、自治体の相談窓口があれば一度話を聞いてもらうと良いでしょう。

では産後うつにならないための対策についてですが、

1.完璧にやろうとしない
2.睡眠時間を確保する


この二つならば仮に協力者が得られない場合でもできるのではないでしょうか?

1.完璧にやろうとしない

上述のとおり産後うつは完璧主義者に多い傾向です。
今まで家事や仕事を完璧にこなせていたから、出産前は子育ても完璧にこなせるだろうと思っていたがそうはいかない、そんなギャップがうつ症状を発症させてしまいますが、子育ては完璧にできないのが当たり前なのです。
子供はママの都合は考えず、突然泣いたり、おしっこやうんちをしたりします。

家事の途中でもです。

子供の世話は後回しという訳にはなかなかいかないと思いますが、家事はどうですか?

「洗濯物はたまにはコインランドリーでもいっか(干すという作業がなくなります)」
「ご飯はスーパーの惣菜にしちゃおう(作る時間だけでなく、後片付けも必要なくなります)」

いい意味で手を抜けることありませんか?

是非完璧を求めず手を抜いてくださいね。

2.睡眠時間を確保する

睡眠不足はホルモンバランスの乱れを加速させてしまいます。
夜にまとめて睡眠時間を確保するのは難しいかもしれません。
しっかりお昼寝をして、トータルでの睡眠時間を確保しましょう!
そのためには、先程の完璧にやろうとしないということと重なりますが、

「子供が寝ている間に家事をしちゃおう!」ではなく、
「子供が寝ている間に私も寝ちゃおう!」と考える心のゆとりも必要になります。

是非完璧を求めず、どーんと構えて子育てを楽しんでくださいね!

当院の施術中ゆっくり寝て頂いて、施術後は保育士と子育てについて愚痴を話すなんて時間の使い方もおすすめしますよ!

お気軽にお問い合わせください。
2017年01月24日 09:27

産褥期の食事

産後のダイエットで食事制限は控えましょうという話を昨日しましたが、どのような栄養素を積極的に摂るべきなのかをお話しします。

今回も昨日の体操同様「産褥期」に注目してご説明しますね。

昨日の繰り返しになりますが、「産褥期」とは、
出産後6〜8週頃で、出産により消耗した体力や身体の変化が元に戻る時期を言います。

従ってこの時期にどのような食べ物を食べるかでお身体の回復度合いなども変わってきますので、大変重要なテーマになります。

ずばり毎食入れて欲しい栄養素は

鉄分・カルシウム・タンパク質です。

鉄分についてですが、出産時の出血や母乳によって、鉄分が不足しがちですので、ママさんは貧血症状が出やすい状態です。

ほうれん草、小松菜、レバー、牛肉などを積極的に摂取するといいと思いますよ!

※お肉には脂質も多く含まれていますので、食べ過ぎには注意してください。

次にカルシウムです。
妊娠中〜産後にかけて、カルシウムが不足しがちになります。

牛乳、魚類、海藻類に多く含まれますので、是非一品食べるように意識してみてください。

最後はタンパク質です。

タンパク質は産後の体力を回復させるために非常に重要になりますので、主菜はタンパク質を多く含むものが良いでしょう。

肉類、キノコ類、魚類、豆製品に多く含まれていますが、上述の通り肉類には脂質も多く含まれているため、摂りすぎには注意してくださいね!

産後は子育てに追われ食事を作っている時間を取ることが難しいことも多いと思いますので、まとめて作って冷凍したり、旦那さんに手伝ってもらったり、出来合いのものをスーパーで買うのも良いと思いますので、「お昼くらい」と考えお昼だけカップラーメンを食べたりすることも極力控えるといいでしょう。

是非食生活に気をつけて産褥期を過ごしてみてくださいね!
2017年01月23日 16:30

小児はり・産後骨盤矯正・訪問マッサージならエムズサポート

TEL 045-349-2230 FAX 045-330-6423
営業時間 月曜~土曜・祝日/9:00~18:00 定休日/日曜日

お問い合わせはこちら 最新情報はこちら

モバイルサイト

鍼灸マッサージ エムズサポートスマホサイトQRコード

鍼灸マッサージ エムズサポートモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!